地方移住の家づくり|大手ハウスメーカー vs 工務店の最適な選び方

家づくり

こんにちは。地方移住をしたばくパパです。

この記事では、Uターンなどの地方移住で新築住宅を建てるときに、大手ハウスメーカーと工務店のどちらにすべきなのかを解説します。

  • 大手ハウスメーカーなら東京に支店があるから安心かな?
  • 移住先の工務店も気になっている…

そんな悩みを解決できる内容になっているので、ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです。

ばくパパ
ばくパパ

大手ハウスメーカーで建てるべきなのか工務店で建てるべきなのか迷っている人は、ぜひ最後まで読んでいってね!

地方移住で新築住宅を建てるときは工務店にすべき理由

結論から言うと、地方移住で新築住宅を建てるときは、移住先の工務店にすべきです。

なぜかというと、移住先の工務店だと、その土地の気候や暮らしに合った家を提案してくれやすいからです。

大手のハウスメーカーだと、東京に支店を置いていたりするので、直接相談しに行きやすいのがメリットです。

ただ、デメリットとしては、東京に住んでいる社員が担当者になってしまう点です。

私も、家づくりを始めようと思ったときに、住友林業、一条工務店、積水ハウスに相談に行きました。

残念ながら、どのハウスメーカーでもこんな会話になってしまうんですよね…。

ばくパパ
ばくパパ

新潟県の○○エリア、xxエリアあたりで土地を検討しています。

担当者
担当者

そのエリアは地図で言うとどの辺りですか?

ばくパパ
ばくパパ

(土地名で場所もわからないと、家の仕様の話がまともにできないのでは…)

そうなんです。東京で相談をすると、まったく土地勘のない担当者がついてしまいます。

土地探しくらいならまだ良いかもしれませんが、今後の住宅性能や仕様の話をするときにどうしても話が噛み合わないのでは…?と感じてしまいました。

家づくりをする上で、これは致命的すぎると感じてしまったので、早々に大手ハウスメーカーを検討から外しました。

それに比べて、移住先を中心に家づくりをしている工務店だと、その土地の気候や暮らしに合った家づくりをしているところが多いので、住宅性能や仕様の話で噛み合わないなんてことは少ないです。

僕も実際に移住先の工務店で話を進めましたが、むしろ新潟県の気候に合った提案やアドバイスをしてくれて、とても頼もしかった印象です。

直接打ち合わせする機会が減ってしまうのはデメリットかもしれませんが、まともな会社であれば今はオンラインでの打ち合わせで十分話を進められるので安心していいと思います。(むしろオンラインでまともに進められないような会社は危ないかも…)

大手ハウスメーカーと工務店で価格差は出るのか

工務店にしようと思っても気になるのは大手ハウスメーカーとの価格差ではないでしょうか。

ただ、一般的には大手ハウスメーカーよりも工務店の方が住宅価格は安いと言われています。

  • 大手ハウスメーカーの坪単価は80万円〜120万円
  • 工務店の坪単価は50〜70万円

なぜこの価格差が生まれるのかというと、広告宣伝費や組織運営の差が1番大きいです。

大手ハウスメーカーは施主を継続的に獲得するために、常に広告を全国向けに各媒体に出し続ける必要があります。

また、全国各地に支店や従業員がいるため、その運営コストはかなり大きくなってしまう。

それらを賄った上で、企業としても利益を残さないといけないため、必然的に価格は高くなってしまう傾向にあります。

それに比べて、工務店の場合は、もちろん広告を出す必要はありますが、その地域向けの広告でコストが安いです。

地域でのブランドも育っていることが多いので、あまりコストをかけずとも施主を獲得しやすい傾向にあります。

また、会社の規模も大きくないため、組織の運営コストは大手ハウスメーカーよりも安くなります。

もちろん、工務店によっては大手ハウスメーカーよりも高いところも稀にありますが、そこは検討している工務店のホームページなどで坪単価を見ながら適切な水準なのか検討してみてください。

移住先の工務店で理想の家を建てよう

地方移住で家を建てるときのおすすめは、圧倒的に移住先の工務店です。

移住先の気候に合った家づくりもでき、コストも安い…そうなれば、大手ハウスメーカーで建てる理由はあまりないと思います。

ただ、最後に1つだけ注意点を挙げるとするならば、ある程度の規模の工務店にすべきという点です。

目安としては、年間100棟前後を建築している工務店が良いと思います。

理由は、建築途中に工務店が倒産してしまうという話が多くなっているからです。

規模が小さすぎると、倒産のリスクが大きくなってしまうので、そのあたりは注意しながら家づくりを進めてくださいね。

ぜひ、良い家づくりをして、地方移住ライフを満喫してください。

それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました