プロフィール

はじめまして。ばくパパです。

当ブログを覗いてくださり、ありがとうございます。

ここでは、当ブログを運営している私の自己紹介をさせていただきます。

名前:ばくパパ

仕事:ITエンジニア

所在地:東京都(2026年に東京から新潟県長岡市にUターン予定)

家族構成:妻、子供2人(0歳、2歳)、マルプーの犬

住宅ローン:6,500万円の頭金なしフルローン

好きなこと:のんびり過ごすこと

私は30代の会社員で、妻と2人の子供、1匹の犬と暮らしています。

本業は東京の会社に在籍して、ITエンジニアとしてフルリモートで新潟県から働く予定です。

このブログを開設した目的としては、Uターンに興味のある人にUターンのリアルをお伝えしたい、そして、あわよくば、このブログを通して出会ったUターンをした人と仲良くなって、遊んだり、定期的に情報交換できたら嬉しいなと思っています。

ばくパパ
ばくパパ

ぜひ、仲良くしてもらえると嬉しいです!

新潟県長岡市にUターンする前の私のこと

まずは私の経歴を紹介します。

  • 大学まで:新潟県長岡市に生まれ、県内の大学に進学・卒業する
  • 2016年4月:大学を卒業と同時に東京の会社に就職し、上京する
  • 〜2023年:現在の妻と結婚したり、副業や転職で順調にスキル・経験を伸ばす
  • 2023年6月:第一子の娘が生まれる(半年の育休を経験)
  • 2023年8月:子供の誕生を機にUターンを検討し始める
  • 2024年1月:地元の工務店で新築注文住宅を建てることを決意
  • 2024年2月〜:土地難民…
  • 2024年10月:第二子の息子が生まれる
  • 2024年12月:土地が決まり、注文住宅の打合せが本格化
  • 2025年2月:フルリモート可の会社に転職する
  • 2025年8月:注文住宅の仕様決定、6,500万円の住宅ローンを組む
  • 2025年9月:着工!
  • 2026年2月:引渡し&新潟県長岡市にUターン予定

まだUターン前の段階ですが、諸々順調に進んでおり、このまま新築の工事が順調に進めば、2026年2月に引渡し、ほぼ同時に生まれ育った新潟県長岡市にUターン予定です。

Uターンを考え始めたきっかけは第一子の誕生です。

子供の成長や住環境、自分たち親の負担を考えたときに、東京や関東圏ではなく、地元の新潟県にUターンするのがベストだと考えました。

今の東京は学歴偏重になっている傾向が強いかなと感じています。

でも、人生を通して必要なのは何事にも好奇心を持ち、自分で考えて行動して、逆境を乗り終えていくようなソフトスキルの部分が1番重要だと私は感じています。

この選択が子供にとって正解かはわからないですが、学歴偏重が強い環境で育ってしまうと、どうしてもそっちに引っ張られてしまうような気がして、物理的に距離を置いた環境で育ってほしいなという私の想いがありました。

私としても就職する前から「いつかは自然豊かな場所でのんびり過ごしたい」という考えがありました。

そういった考えから、大学では会計学を専攻してましたが、ITエンジニアとして就職活動しました。

そして、投資や副業、転職を通して、スキルや経験を伸ばして、どこからでも価値提供できるように力をつけてきたつもりです。当時は自分がそうしたいと思っていたことでしたが、子供が産まれて、子供のためにその手札を活用することができてよかったなと感じています。

地方に新築注文住宅を建てることを決めた経緯

まず、今の時代、地方に新築注文住宅を建てるということは、資産価値としては最悪な意思決定をしていることは認識しています(笑)

人口が減少し、東京一極集中し、空き家がいくらでもあるので、地方の住宅価値は上がらないと思います。

そんな中で、中古住宅(私のUターン予定の地域だと、1,000~2,000万円くらいでそこそこの物件があります)や賃貸という選択肢もあったのですが、子供や家族の住環境、心の豊かさを最優先にして、この決断をしました。

唯一の救いとしては、住宅性能が向上していることは、今後もしかしたら住宅価値が下がりににくくなる要因の1つになるかなと思っています。

注文住宅を建てるにあたり、家づくりについて勉強したのですが、ちょうど私が家を建てる前後で日本の住宅性能の基準が改訂されたタイミングでした。

それまで断熱等級4がMAXだったのでが、1~7までの7段階になり、断熱性能や気密の性能が上がったおかげで、より住み心地の良い家が増えていくタイミングでした。

この基準で建っている家は今は少ないので、性能に拘って家を建てれば、少しは住宅価値が下がりにくくなるのかなと、妄想しています。

私が建築をお願いしている工務店もかなり住宅性能には拘っていて、断熱等級6、C値0.5以下、パッシブデザインや窓性能についても考えてくれるところで、住み心地が良くなりそうなので今から住むのを楽しみにしています。

このあたりの家の住み心地などもこのブログを通して発信していければと思っています。

ばくパパの想い

このブログを通して、地方移住の良いところも悪いところも発信して、少しでも地方移住に興味のある人の意思決定に貢献できればと思っています。

地方移住についてこんなことを知りたい、こんな内容の記事を書いてほしいなどの要望があれば、ぜひお問い合せなどのページからリクエストしてもらえると嬉しいです。

また、実際に地方移住した人とも仲良くなって自然の中で遊んだり、仕事やキャリアの情報交換をしたりして、人生をより豊かにしていきたいなと考えているので、少しでも私に興味を持ってくださったら、仲良くしてもらえると嬉しいです。

高額な住宅ローンを組んでいたり、投資や経済についての話も好きなので、これからの経済動向や金融の未来についても興味がある人は、ぜひ語らいましょう。

タイトルとURLをコピーしました